アイラッシュQ&A
Q1.どのくらいもちますか?
A.まつ毛の毛周期は30日~90日といわれています。
お手入れ方法により個人差はございますが、3週間~2ヶ月くらいです。
当店では綺麗な状態をなるべく保たせたいので2週間~5週間の間でのリペアをお勧めしております。
Q2.リペアってなんですか?
A.向きが変わっていたり、外れそうなエクステを取り除き、取れた部分を付け足して前回と同様に戻すことです。
前回より少し本数を増やしたいなどご希望ございましたらリペアの際にお伺いすることも可能です。
Q3.エクステは毎回付け替えますか?
A.毎回のエクステのオフは地まつ毛に負担がかかってしまう為お勧めしておりません。
長期間のリペアのみのエクステもまつ毛に負担がかかる為、当店では約2ヶ月に1度全体オフしてつける事をお勧めしています。
Q4.まつ毛が少ないのですがつけれますか?
A.地まつ毛に負担をかけないように健康なまつ毛を選んでつけていきます。やむを得ず、ご希望に添えない場合もございますが、
アイトリートメントや美容液でサロンケア・ホームケアの二人三脚で健康なまつ毛を増やしていきましょう。
Q5.目が左右で形が違います。どうしたらいいですか
A.カウンセリング時に目の形やまつ毛の生え方などをしっかり見極めた上で、左右違うデザインをつける事をご提案させて頂いております。
お気軽にご相談下さい。
Q6.メイクしたままのエクステはつけれますか?
A.グルー(接着剤)は油分に弱いので、極力スッピンでの施術がお勧めですが、メイクをしてご来店される際はアイメイク(マスカラ
アイライナー・ビューラー・付けまつ毛)は控えて頂くようお願い致します。
Q7.カラーコンタクトやコンタクトレンズはつけたままでも大丈夫ですか?
A.ハードコンタクト以外は装着したままでも施術は可能です。コンタクトレンズをつけた方が目がしみにくい方もおられますが、
長時間目を閉じているのでドライアイになりやすかったり、ドライアイの方は涙が出やすくなる場合もあります。
コンタクト装着してのエクステは施術前後に目薬をさす事をお勧めしております。
Q8.今まつ毛パーマをしていますがつけれますか?
A.まつ毛パーマが残っている状態でエクステを装着すると、接着面が少なくなるので外れやすかったり、向きがバラつく可能性がございます。
パーマ最終施術より最低2ヶ月後にご予約をされることをお勧めしております。
Q9.他店でつけたエクステが残っています。付け足すことは出来ますか?
A.そのまま付け足すことは 可能ですが、他店様とは毛質やカール感・長さが異なる場合がございますので一度オフされる事をお勧めしております。
Q10.エクステをつけてすぐメイクは出来ますか?
出来ます。ただエクステの触れないようお気を付け下さい。マスカラは翌日以降のご使用をお勧めしております。
Q11.エクステをつけた後の洗顔方法は?
A.エクステ装着後最低5時顔は洗顔や入浴、エステやサウナはお控え下さい。よりお勧めはグルーが完全に乾く24時間後です。
洗顔方法は無造作に触らず、まぶたの上側から一定方向に洗ってください。
カウンセリング時にお取り扱い方法や、洗顔方法もお伝えしています。
Q12.イベントや大切な日を控えています。いつ、つけたらいいですか?
A.エクステが初めての方はお肌の状態やアレルギー等のご確認も必要かと思いますので2週間~1ヶ月前に一度ご来店頂き、
アレルギーの有無・デザインをご確認して頂く事をお勧めしております。
お客様の大切な一日をより素敵な一日になるようお手伝いさせて頂きたいと思っております。お気軽にご相談下さい。
Q13.まつ毛が抜けやすくなると聞きましたがそうなんですか?
A.毛周期で自然にまつ毛は抜けていきます。ですが無理やり引っ張ったり、目をこすったり触るくせがある方は傷んだり、
抜けやすくなります。ご自宅でのケア方法についてもカウンセリング時に詳しくご説明致します。
Q14.下向きに生えているまつ毛ですがつけられますか?
A.つけれます。エクステをつける事で、個人差もございますが、少し上向きになった方もいらっしゃいます。
カール感の強いものをつけたり、つけ方で少し上向きになる事もあるのでまずは一度お試し下さい。
Q15.クレンジングオイルは使えないのは知っていますが他は何が使えますか?
A.グルーは油分に弱いのでオイルフリーの記載があるジェルタイプの物をお勧めしています。
クリームや乳液、ミルクタイプも油分が多めです。リキッドタイプもオイルフリーで使用可能ですが、グルーとの相性もございますので
当店のグルーと相性のいいクレンジングをお使い頂けるといいかと思います。
Q16.ものもらいが出来やすいのですがつけない方がいいですか?
A.ものもらいが出来てから現在出来ていなくても一ヶ月間はエクステンションの装着をお控え下さい。
ものもらいが出来やすい方は菌が潜んでいる可能性もありますので医師の診断をお勧めします。
ケアとしてはアイシャンプー施術とホームケアでのアイシャンプーがお勧めです。
Q17.外れかけのまつ毛はどうしたらいいですか?
A.引っこ抜いたり触ると地まつ毛が抜けて少なくなります。極力触らずまずはご相談下さい。